「Lino(リノ)」
住宅街の中にさりげなくあるお店。 平日12時。予約してうかがいました。 入ると、まっすぐカウンター5席くらい、オープンキッチン、 その奥に4人テーブル4卓。人数に応じて変更できるレイアウト。 カウンターとシェフの出入り口にほど近い落ち着いた席に案内される。 落ち着くわー。 ちなみに、店内禁煙ですが、灰皿貸してくれるので店外では吸うことが可能です。 茶色のあたたかいおしぼりを渡され、メニュー。 おなか具合に合わせてアレンジ可能なメニュー。 1500円(税込)のパスタコースにしました。 (※2月現在1700円のようです) 連れがパスタ、私がリゾットを選ぶと、 「分けてお持ちしましょうか」との提案。 是非に!とお願いしました。 ビーツのピクルス 前菜盛り合わせ これが、ひとつひとつ工夫されていて、美味しい! 魚のマリネの下にはジュレが敷かれていたり、肉、野菜、どれもしあわせ〜。 パン あつあつ スパゲッティーニ 海老とブロッコリーのクリームソース 分けてくださいましたが、結構な量です! 濃厚〜 ちりばめられたチーズがまた美味しい〜 エスプレッソ うわー、大満足! ソムリエ兼サービスの男性1人とシェフ男性1人のお店。 サービスの方はさりげなく話しかけてくれ、とても居心地よし。 インテリア、テーブルの構成、そして味と価格! おなか空いていたらパスタ大盛りにしても+100円、 肉料理追加しても+700円って! 噓でしょ、って価格ですね。 めっちゃいいです〜 私たち以外のお客さんはカウンターに常連らしき女性1人。 え、穴場? まあ、これからはやるやろなあ。 大満足♪ また行きたい〜 (2017年12月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2018-02-27 20:22
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
「リストランテ野呂」
二条城前から歩いて行くと10分かからない。 早めについたので、近所を散策。人気店がありますね。 めっちゃ人懐っこそうなシェフがオープンキッチン内で笑顔でお出迎え。 その他カウンター内に2人くらい、サービス1人だったかな。 奥に通されました。 メニュー 2人ともメンチカツにしました。 温かいスープ かぼちゃ メンチカツ バゲットのスライスでした。 左がエスプレッソ、右がコーヒー 満席。 女性の2人連れが多いですが、 シェフが男性ですし、サービスは定食屋のようなカジュアルさなので、 気取らずに老若男女食事が出来ます。 メンチカツのデミグラスソースが、苦みのあるタイプではなく、 甘みのあるデミグラスソースだったので、好みとちがったなあ。 どうしても似たタイプの洋食おがたと比べてしまいますが、 サラダの盛りとか、味とか、何かまだ定まっておらず、残念な感じがするのはなんだろう。 まー、でも、さくっとお料理出してくださるので、さくっと食べて、にっこり出てきました。 忙しい中、シェフは外までお見送りしてくださり、あたたかい人柄を感じます。 決まったランチより、夜のアラカルトがよさそうだなあ (2017年12月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2018-02-26 20:52
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
「FACTORY KAFE工船」
河原町今出川のバス停からすぐ。出町柳駅からも近いです。 古いビル。入口にひっそりと店の名前がかかれていました。 木造校舎のような雰囲気。天井が高い。 2階はぎしぎしと軋み、走ると床が抜けそう。 いくつかお店かオフィスが入っているようです。 引き戸を開けると、入口付近は珈琲の焙煎中。 奥の窓に向かってカウンター6席くらい。 大きめテーブル1卓。 大きめの椅子、うしろの壁にハンガー。 喫煙可能。煙草をテーブルに出すと灰皿をすぐ出してくれました。 何やらメニューにシールを貼り、差し出されました。 どの産地のか選択すればいいんやね。 どうしよーかなー、と悩んでいると、 「お決まりですか」 「いえ、まだ考え中です」 「悩むほどメニューないので相談にのりましょうか」 「はい、お願いします」 「あっさり、こってりと、酸味、苦み、どちらがいいですか」 「・・・。あっさりで酸味っていうのもあるんですね」 「こってりというのは濃度なので、味には関係ありません」 「・・・。じゃあ、こってりの酸味で」 「はい」 という会話ののち、珈琲が供されました。 連れはそんな会話も必要なく、さっと選んだ、あっさりの苦み こってりの酸味 濃い場合は足してください、とのこと。 このままで大丈夫でした。 で、目の前のカウンター上にある壺を探るも空っぽ。 なにやら蜂蜜らしきものを見つける。 その動きを察知した店員さんが遠くから「今シロップ入れました?」と。 「はい」 そしたら砂糖とミルクを壺に入れて出してくれました。 スプーンはなんでついてるんだろう・・・。 なんだろう。私には合わない店でした。 ただ、相性が合わなさすぎる。連れも笑ってました。 どんな店も行ってみないとわからないので仕方ない。 珈琲でも飲んでくつろぎたい、という 喫茶店として利用するには向かないなあ。 珈琲を、私を、この店を、わかる人だけ来てくれ、という空気感。 たしかに珈琲は美味しい! 一緒に提供されるお水はなぜかまずい。 お客さんは、外国人の方、おひとり女性と、途切れなく来ていました。 うかがった日はキッチンミノルさんの写真が何点か飾られていて、 昔ながらの喫茶店メニューの前で珈琲を前に煙草を吸っている男の写真がよかったです。 おなじみの春風亭一之輔さんの写真集も置いてあり、ちょっとほっとしました。 (2017年12月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2018-02-02 11:05
| 京都おいしいもの
|
Comments(2)
「洋食おがた」
開店2、3分前に到着すると人が並んでいました。 入ると入口からまっすぐ木目のカウンター、その奥にテーブル3卓ほど。 カウンターの中のキッチンでは男性3名ほどがそれぞれの持ち場で働いています。 さて、通されたのはカウンター。 奥行きが広いです。 メニュー さっと注文。 私はポークカツレツ、連れはハンバーグ。 どちらもスープ、サラダ、ごはんかパン、食後の飲み物付きで、1,944円。 セットされているスープから。 サラダ。1皿に2人分。 頃合いをみてメインが出てきました。 ハンバーグ デミグラスソースがさらさらで苦みも感じるもので、美味しい〜 あ、ちなみにごはんかパンか選べます。 パンは丸い小さめのパンで美味しそうでした。 カツレツの下にマッシュポテトが引いてあって、 芋づくしになることもあり食べきれなかった・・・ 美味しいけど・・・ コーヒー おなかいっぱい! サービスは女性2名。 サービスは、レストランよりも食堂に近い気安さ。 女性が多いけど、男性おひとり様もいらっしゃるし違和感なし。 木のインテリアがやさしく、モダンな印象を受けました。 聞いた話では、並んでいる一見客より常連優先するらしいけど、 まあ、仕方ない部分もあるのかな。常連さんは優良顧客だもんね。 住宅の中に馴染んだシックなたたずまいでした。 (2017年9月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-11-18 10:04
| 京都おいしいもの
|
Comments(1)
「高倉」
市役所前からだと、河原町二条の交差点の次の信号を左に入ったところ。 ぽつんと明るい行灯が。 外にお品書きと値段が書いてあるので入りやすいですね。 平日19時。予約して行きました。 入ると、カウンター8〜9席、 小上がりにテーブル2卓、座敷に座椅子。10名ほどの宴会も可能かな、って感じだったような。 すでに半分の席が埋まりいい感じ。 サービスのお姉さんにカウンターを案内され着席しました。 カウンターの奥行きが広く、通路も広めでゆったりしています。 喫煙可能。 ぜんまいと糸こんとおあげを炊いたもの ずっとお酒の傍らで活躍です。 品書きはカウンターの冊子にも載っていますが ずらっとたなびく短冊のメニューが魅力的! お造り、お肉、珍味、ごはんものまで、いろいろあり。 どれもこれも食べてみたくて悩みました。 あぶり鱧のお造り(950円) 梅、山葵、ねぎが効いていて、なんだか繊細な料理。美味しい! 日本酒(700円〜) 五種の焼き野菜と温泉卵のサラダ(730円) え、なんでサラダなん? と少し険悪ムードになるも、 食べて詫びを入れた私でした。 美味しいやんーー たっぷりやしーー ナイス注文ーー ズッキーニやとうもろこし。パプリカなど 里芋の唐揚げ 黒七味がけ(680円) 黒七味がなにやらねっとりとしており、何かしら手を加えられている模様 黒七味でお酒がすすみます 地鶏ささ身昆布〆 みつ葉・えのきのおろし和え(700円) ひそひそ声で「おいしいな」「めっちゃおいしいな」とささやき合う私たち 〆にこちら すっぽんのお吸い物(850円) ちりめん山椒とご飯 お吸い物はすっぽん濃厚〜 ちりめんたっぷりのごはん、さっぱりと。 合計8000円前後 大満足! カウンターの中では大将がもくもくと調理 おかみさんと若い女性が間のよいサービス 雰囲気がいいのか、味に高揚するのか、 かしこまらずに、みんなが楽しく飲んでいるいい空気♪ 帰り際に「美味しかったです」と伝えたときの 大将の照れたような笑顔もすてき。 これから京都来たときは毎日ここがいいな。 また行きますーー (2017年9月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-11-13 16:14
| 京都おいしいもの
|
Comments(1)
「RISTORIA RADICE リストリア ラディーチェ」
次はサラダ、ではなくスープでした。ミネストローネと白子。 ミネストローネに白子を揚げたもの。 ううう美味しい〜 季節のサラダ 1人2皿選択できます。 なんで、2人で4種類全部頂けるのでした。 連れは以下。 蛸とルーコラのピリ辛トマトソーススパゲティー 私。 海老とズッキーニのペペロンチーノ バベッティーニ 大絶賛! パスタもリゾットもしっかり味で、まあ、とにかく美味しい! ご満悦♪ メニューの名前よりひと工夫もふた工夫もある味 コーヒー 1品ががつんとあるのより、少しづつ種類がある方が満足度が高くなってるので、 大変好きなコースでした。 味も素材も重なりがなく、どれを食べても新鮮な気持ちでうれしくいただきました。 合計10000円ちょっとだったかな。 グラスワインが700〜800円くらいだと思います。 そして喫煙者にはうれしい中庭。 しかも、屋内には見えない死角に灰皿があり、 喫煙者も非喫煙者もいやな気持ちにならない配慮。最高です。 またぜひとも行ってワインもたっぷり飲みたいです♪
■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-01-10 11:22
| 京都おいしいもの
|
Comments(1)
「RISTORIA RADICE リストリア ラディーチェ」
夷川通はたべものやさんが多い通りで、並んでいるお店などもありました。 入ると、先客1組。 男女のカップルが少しおめかしして中庭近くのテーブル。絵になりますね。 お好きな席にどうぞ、とのことだったので、 階段下のちょっと屋根裏感のある4人テーブルに座りました。 テーブル3卓、カウンター5名、ってくらいの広さです。 明るい木目でシンプルで上質であたたかみのある空間。 3800円(+コペルト200円)コースにグラスのスパークリングワインが付いて 4000円のお得なコースを予約しておきました。 飛び込みのお客さんが上のコースだったので、これが通常のランチコースなのかな。 サービスの男性が「アルコールは大丈夫ですか」と聞いてくれたので ソフトドリンクへの変更も可能なようです。 前菜 なにかもはや覚えてませんが、めっちゃ美味しかったことだけ覚えてます! 一口サイズがまたよし。味はしっかりめ。 わー、美味しい美味しいとテンションが上がりました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-01-06 11:44
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
「元祖ちぢみの王様」
右は果物屋ですが、夜は立ち飲み屋と手書きマジックで書いてありました。 メニュー 生ビール(390円) サムギョプサル(1500円) うむ、美味しい。 生マッコリ(1200円) さっぱりして美味しい♪ チャプチェ(500円) ごま油が効いていて、つまみにぴったり! 私たちはテーブル席に通してもらいました。 後ろに座敷、入口脇には半個室の部屋がありました。 喫煙可能。 ちゃきちゃき働いているお兄ちゃんがテンポよくサービスしてくれます。 合計4830円。 満足しました♪ (2016年11月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-01-04 17:06
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
「殿田」
京都駅八条口方面に出てちょっといったところ。 サクラテラスギャラリーに宿泊したのですが、近いところにありました。 平日11時半頃。 のれんがかかっていたので入ると、常連らしきおっちゃんと入れ違い。 テーブルに座りました。 おばちゃんが 「うちはたぬきが名物! おあげの入ったあんかけのおうどん」と元気よく言ってくれたので じゃあそれと、カレーうどんを注文しました。 おや、あそこにおいなりやらが並んでおる。 「いくらでももってってー」 ごまとか、かんぴょうとか。大きくてとてもおいしかった! 11時45分くらいにおっちゃんが手伝いにきてたけど それまではおばちゃん1人でサービスも厨房もやってるので 新しいお客さんは所在なげに待つしかない感じが、またよし。 カレーの匂いが漂って、ほどなくして、運ばれてきました。 カレーうどん(600円) たぬきうどん(500円) ザ・京都! 味見させてもらったら美味しかった! あー、満足満足♪ また食べたいな! (2016年11月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-01-04 16:28
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
「酒肴タナゴコロ」
五条辺りはホテルがいっぱい。外国人や着物姿の女性でにぎわってました。 そんな大通りを少し入ったところにぽつんとありました。 私たちは手前のカウンターに通していただきました。 目の前には蓋をしたおでん鍋。 メニュー ま、まずは瓶ビール おばんざい盛り合わせ(950円) これ、めっちゃお得! お酒飲むならぜひ。 カキフライ(650円)。タルタル派にうれしい自家製タルタル 焼酎のお湯割り、たぶん、伊勢吉どん。 たっぷり入ってます。何度かお代わり。 いやあ、いい感じに酔ってます。 サービスの女性1人、厨房とサービスに男性2、3人、 いいペースで料理も出るし、にぎわってるし、居心地よし。 で、〆に焼きおにぎりチーズのせ、お味噌汁。 合計7400円。 魚も肉もおでんもごはんもあるので、誰にでも好まれるお店だと思います。 おひとり女性もいらっしゃいました。 メニュー見てるとほかにも食べたい物がいろいろあるな。 また行きたいな〜♪ (2016年11月) ■
[PR]
▲
by beerair
| 2017-01-04 15:58
| 京都おいしいもの
|
Comments(0)
|
カテゴリ
宇宙日本世田谷 京都おいしいもの 大阪おいしいもの チェコ/2017.3 フィンランド/2015.12 ドイツ/2015.12 ドイツ/2015.6 フィンランド/2014.12 エストニア/2014.12 ニューカレドニア/2013-14 ロシア/2014.12 アイルランド/2013.GW フィンランド/2011.GW グアム/2012.9 スペイン/2012.GW スウェーデン/2011.GW ニュージーランド/2010ー2011 ベルギー/2009.9 オランダ/2009.9 海外 伊勢/2017.9 宮古島/2017.6-7 神戸/2016.11 宮古島/2016.6-7 西伊豆/2015.11 名古屋/2015.9 石垣島/2015.6-7 西表島/2015.6 石垣島/2014.6-7 石垣島/2013.6-7 西表島/2013.6 石垣島/2012.6 小豆島/2012.11 鳩間島/2012.6 沖縄本島/2012.6 宮古島/2011.9 宮古島/2011.6 博多&壱岐/2012.1 九州 画像一覧
最新の記事
検索
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 タグ
ホテル(76)
街歩き(70) レストラン(51) たべもの(51) カフェ(41) 飛行機(31) 居酒屋(25) フレンチ(25) お店(21) シュノーケル(20) 蕎麦(20) ラウンジ(19) 機内食(18) パブ(16) 旅館(13) 空港(12) パン屋(11) エスニック料理(9) 中華料理(9) 市場(5) ブログジャンル
外部リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||